しののめモンテっ子だより(2023年度)

2023年度4月

ご入園、ご進級おめでとうございます。

満開の桜の下、新年度がスタートします。待ちに待った新学期。子ども達のかわいい笑顔があふれています。

緑バッチさん、新しい緑バッチが光っていますね。青バッチさん、お兄さんお姉さんになりましたね。そして黄色バッチさん、たくさんのお仕事が皆さんの入園を待っていましたよ。みんな毎日元気に登園して、たくさんお仕事をしましょうね。

これから始まる一年間、色々なことをたっぷり吸収して大きく大きく成長していって欲しいと願っています。

保護者の皆様、どうぞゆったりした笑顔でお子さんを送り出してあげて下さい。

2023年度5月

ゴールデンウィークの長いお休み、皆様どのように過ごされたでしょうか。楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。

4月は気温の上下もあり、体調管理も大変でした。生活の変化もあり疲れがたまってしまったようで、年少さんは後半になり欠席者も増えました。お休み中に再び元気を取り戻すことが出来たことでしょう。春は自然から学ぶことがたくさん。花や木の部分名称等、新しく得た知識をもとに、外ではアリやダンゴムシ、つつじの花や木を観察してみたりと、子どもたちの興味はつきません。





毎日が新しいことの連続だった年少さん。園での生活にも慣れてきましたね。まだまだ登園時に涙が出てしまう子もいますが、お部屋の中では皆笑顔を見せています。お仕事もたくさんしてお弁当も嬉しそうに食べて、体操やリトミックも楽しく参加しました。

お仕事の幅が広がり、なんとなく顔つきもキリリとして黙々とお仕事をしている年中さん。チームワークも抜群。お友達と一緒に楽しそうに取り組んでいます。

最高学年になった自覚も芽生え、年少さんのお世話もスムーズに絶妙なタイミングで手を貸してあげたり声をかけたり…泣いている年少さんもお兄さんお姉さんの声掛けで泣き止むこともしばしば。頼もしい年長さん。お仕事も高度なものになってきましたね。

2023年度6月

楽しみにしていた親子遠足の日、気温の上昇にも負けず元気いっぱいの子どもたち。
途中でサギ、カルガモの親子を見ながら1時間ほどしっかりと歩くことが出来ました。
日差しも強すぎずさわやかな風も感じられ、保護者の皆様も楽しんでいただけたでしょうか。

もう6月、空模様が気になる季節になりました。
晴れている時には屋外に出て思い切り身体を動かす時間を取りたいと思います。

園生活にも慣れてきて、リラックスした表情を見せてくれるようになった年少さん。
お仕事の時の真剣な表情や楽しそうな笑顔など表情が一層豊かになってきました。
集団生活のルールやマナーを一つ一つ学んでいます。

細長い紙の帯を器用に織って作品作りを楽しんでいる年中さん。
とても仲が良く、お互いに思いやりのある言動が光っています。
活動にもゆとりが感じられ、集中してお仕事に取り組む姿に成長を感じます。

世界地図や生命の歴史等、文化のお仕事が少しずつ始まった年長さん。
ぐし縫いのおしごとにも取り組んでいます。完成までに時間のかかる“長いお仕事”もあります。少しずつの積み重ねはきっと大きな達成感になります。頑張ってくださいね。