よくあるご質問(幼稚園生活について)

通園時間に制限はありますか?

制限はありません。
お子さんが通える範囲であれば、距離も時間も特に制限は設けておりません。


《ご参考》2025年度園児のお住まいの地域

通園のしかたを教えてください。
公共交通機関のほか、登降園の送り迎えには駐車場・駐輪場を使用することもできます。保護者の方に園までお送りいただき、「いってまいります」のご挨拶をして登園します。
お迎えを代理の人に頼むことは出来ますか?
事前のご連絡で、ご祖父母様、ファミリーサポート様へのお迎えお引き渡しも可能です。送迎サービス付きアフタースクールをご利用される方もいらっしゃいます。
ご両親ともにお仕事をお持ちの方は多いのですか?
当園にお通いのご家庭の約95%はご両親ともに何らかの形でお仕事をされています。ご両親共フルタイム勤務の方もいらっしゃいます。
土曜日登園はありますか?
土曜日は休園です。ただし、運動会・発表会・保護者会は土曜日に行うこともあります。
保護者が平日に園の行事に参加することはありますか?
年に2度の保護者参観日や個人面談、親子遠足などがあります。
その他、行事のお手伝い依頼や、イベント等がある際は見学可能のご案内をすることがありますが、できる方ができる時に行っていただく形を取っています。
平日の休みはどれくらいありますか?
幼稚園類似型施設のため、春・夏・冬休みがありますが、時間外保育は休園日以外利用できます。
休園日はゴールデンウィーク期間数日、お盆期間約1週間、年末年始の約10日間、6月・3月末に職員研修日で各2日間、その他、土曜行事の振替休日・創立記念日・都民の日などがあります。
詳しくは園指定のカレンダーでご案内します。
PTA活動はありますか?
園と保護者の連携をスムーズにするために各学年2名の学年担当の係をお願いしています。運動会などの行事の際にお手伝いをしていただくことがあります。
私立小学校受験をする人が多いのですか?
モンテッソーリ教育を受けたお子様は基礎がしっかりとできているので、私立小学校を受験される場合も無理なく合格へ結びついています。モンテッソーリの環境により、挨拶から始まる日常の生活習慣や、お話を聞く姿勢、しっかりしたものの考え方や行動ができるお子さんが育っているのも一因かもしれません。
園での3年間の生活で自分で自分のことをきちんとできるようになるため、小学校へ進学後もとてもスムーズに学校生活が送れると卒園児のご家族からはお声をいただきます。

【卒園児の主な進路】
《公立小学校》
江東区立東雲小学校、江東区立第二辰巳小学校、江東区立有明小学校、江東区立有明西学園、江東区立豊洲西小学校、江東区立豊洲小学校、江東区立豊洲北小学校、江東区立平久小学校、港区立お台場学園港陽小学校、中央区立城東小学校、中央区立豊海小学校、中央区立佃島小学校など

《国・私立小学校》
暁星小学校、サレジアン国際学園目黒星美小学校、東洋英和女学院小学部、日本女子大学付属豊明小学校、横浜雙葉小学校、立教女学院小学校、成城学園初等学校、筑波大学付属小学校、川村小学校、玉川学園小学部、東京都市大学附属小学校、森村学園初等部、宝仙学園小学校、昭和学院小学校、日出学園小学校、浦和ルーテル学院小学校、開智小学校、開智望小学校、自由学園初等部など

よくあるご質問(園での活動について)

自由に活動するということですが、自分勝手になってしまいませんか?
自分がやりたいこと、好きなことを心ゆくまで行う自由は保障されますが、終わったら次に活動する人のために片づけるという約束を守ります。自由が保障されるためには責任を伴うことを保育の中で学んでいきます。
おもちゃやブロックなどで遊ぶ時間はないのですか?
雨の日やお弁当後にはブロック、粘土、おままごと等で遊んでいます。
モンテッソーリ教育は静かに座って細かいことをするというイメージがあります。活発な子どもには向かないように思いますが・・・
子どもは元気に身体を動かすことも大好きですが、机に向かって集中して行う活動も大好きです。静かに集中する時間と活発に動く時間をバランスよく保つことで子どもは一層生き生きと活動しています。気持ちをコントロールする力も自然に身に付けています。
外で遊ぶ時間はありますか?
天候が悪い日を除き、毎日午前中に外遊びの時間があります。園庭や近くの公園で思いっきり遊んだり、お散歩に出かけたりします。自由な外遊びでは子ども達の自然な遊びの中で社会的スキルが身に付き、お散歩では公の場での安全や交通ルールを確認するなどの学びもあります。
静の時間と動の時間を組み合わせた保育スケジュールを組んでいます。
たてわり保育とは何ですか?
年少児・年中児・年長児が一つのクラスで共に過ごします。
家庭や社会には同じ年齢の人だけがいるわけではありませんので、異年齢の集団は自然な社会の縮図です。また、年長児は年少児の手本となることで思いやりや責任感、リーダーシップが育ちます。年少児は年上の子を見て憧れ、真似をしていくことで自然な学びが促されます。教師もその中で「教える人」ではなく「援助する人」として子どもたち同士の関りを見守りながら援助していきます。
学年での活動はないのですか?
季節の製作やリトミック、体操などは学年ごとの発達段階に合わせて行っています。同じ学年のお友達はやはり特別な仲間意識があるようです。
発表会や運動会では、学年ごとで協力して一つの作品を作り上げていきます。
先生について教えてください
しののめモンテッソーリ子どもの家では、保育に携わる教師は全員、日本モンテッソーリ協会・国際モンテッソーリ協会の資格取得者です。
モンテッソーリ発達心理学や、それぞれの分野の教育理論と実践、教育実習を経て資格を取得します。当園ではベテランの教員が多く、園内研修も行い、お子さまの保育に関してどの先生も同じ対応ができるようにしております。
時間外保育について教えてください
休園日以外、朝8時から夕方17時まで時間外保育を利用できます。通常の保育料金とは別に、時間外保育料金をお支払いいただきます。
原則として、前日までの申請でご利用いただけます。
時間外保育では、モンテッソーリ教師以外の先生が保育にあたることもあります。
ブロック遊びやおままごとなどの自由遊びを中心とします。子どもの成長には自由遊びの時間の十分な確保も必要です。プログラムに追われる保育ではなく、通常保育時間中も、時間外保育時間中も、お子さまが主体となり、自分のしたいこと、お友達と協力してしたいことを話し合って自分たちで決めていく姿勢を大切にしています。