【複数人での活動】

モンテッソーリのおしごと、というと、1人で取り組むものを想像されがちですが、複数人で一緒にする活動も多くあります。

たとえば、感覚教具。
こちらの写真では、ピンクタワーを縦ではなく弧を描くように並べています。
【複数人での活動】
色付き円柱を、お友達と交互に上に積んでいます。
【複数人での活動】
こちらは、ピンクタワーと茶色の階段のバリエーション。今回は少しずつずらして重ねているようです。
どの教具も1人で取り組むこともできますが、お友達と一緒に活動することで新しい発見やコミュニケーションが生まれます。

お友達と関わる中で、お互いの思いや考えを共有し、共通の目的の実現に向けて考えたり、工夫したり、協力したりすることはこの時期の子どもたちにとって大切なことです。

写真からも「こうしてみようか?」「次は◯◯くんの番だよ」という声が聞こえてきそうですね。

「ことみせ」に掲載されました

江東区のちょっとイイトコ情報誌「ことみせ」2024年5月号に、しののめモンテッソーリ子どもの家が掲載されました✨✨

区役所や出張所、商店街や区内商業施設でも配布されているので、どうぞお手に取ってご覧ください。

こちらからも、PDFでご覧いただけます。
https://kotomise.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/kotomise060_all.pdf

【専科の時間】

しののめモンテッソーリ子どもの家では、午後の活動の時間に週1回、専門講師による「英語」の時間があります。

英語の先生も、モンテッソーリの資格を持っているので今回は「すなもじ」教具のアルファベットバージョンをお持ちくださいました。

外国語に親しみ、他国の文化を感じる時間となっています。
【専科の時間】

課外活動・絵画の時間

しののめモンテッソーリ子どもの家では、降園後に課外活動として、絵画のお教室を開催しています。
銀座伊東屋の絵画イベント等でも講師を勤められる女子美術大学教育研究会所属の飯塚淳子先生に担当いただいています。
今年は希望者が多くて2クラスでの開催!
毎回、楽しいテーマを用意してくださるので子どもたちも絵画の日を心待ちにしています。

この日は絵の具を使って…。
隅々までくまなく塗りたい子、鳥さんだけ塗りたい子、周りに好きな絵を描きたい子。
どのように描いても良いところを見つけてたくさん褒めてくれるので、絵を描くのが大好きになります。
課外活動・絵画の時間